三日月ミニミニ~☽&父のピッケル
生成りCAFEへ ようこそ
昨日も ちょっと太めの(笑) いい〜三日月が見えましたね〜
そんなわけで(こじつけ〜)
小さな三日月フレームのミニミニストラップ 出来ました〜v(^o^)
内職して(笑)仕上げましたヨ(^^ゞ
そして 今日は【タイムキーパーズライブ】で
辻堂のライブハウス【ステージコーチ】へ 行くので
持って行きますヨ〜(*^^)
3月の〔アクアマリン〕と7月の〔ルビー〕も
入れておいてください というリクエストもいただいてましたので
ちょっと多めにね
もちろんギターピックのキーホルダーも 追加で作ったり
ポチっと応援 いつも ありがとうございます(*^^*)
今日もひとポチ ↓の画像にいただけましたら
ギターピック🎸も いろんな色で 作っていきたいと思います〜ヽ(^o^)ノ
そして これは…
父の古〜いピッケルです⛏️
仕事は ◯◯◯自動車で 労組の委員長をしてたと思いましたけど。。
父が亡くなって 兄が倉庫の奥のほうから 出して来ました。
もう 先の尖ったところは 取れてしまっていますね。。
私は 父から聞いた山の話は 遭難しそうになったことや
なだれに流されたことなど たくさんはなかったですけど
兄が聞いた話を つい先日 初めて聞きまして…
終戦後まだ 間もないころ
富士山の山小屋で 吹雪が回復するのを待っていると
アメリカ軍の団体(GHQ?)と地元の人たち、
そして知り合いの山岳関係の記者が入ってきて
「アメリカ軍の輸送用の飛行機が墜落したので
これから救助に行くのだけど
◯◯さん(父)が いるなら 案内で一緒に行ってほしい」と…
天気が回復して 一緒に行くと メチャメチャに壊れた飛行機。
乗っていたパイロットは その破片で 頭を切断されたまま凍っていたとか。。
地元の人たちは パイロットの着ているもの 奪いあうように 剥ぎ取り
遺体をそりにつないで 下山すると また吹雪いてきたそうです。。
「このままでは 自分たちも遭難してしまうだろう」というと
アメリカ軍は 後で取りに行くからと そりのロープを切り離し
遺体は 次々と 山の下へと滑落して行きました。
無事 下山して お礼を払うと言われた父は
自分は遊びで来ているから いらない と断ったそうです。
その時? ドラム缶で 煮だした コーヒーをもらい
美味しくて 初めて もっと飲みたいと思ったとか。
アメリカ軍が たき火を消すのに ドラム缶を蹴り倒して
コーヒーは ぜんぶ流され すごく残念に思ったそうです。
そのあと その遺体は どうなったのかは わからない と言っていたそうで
兄がネットで いろいろ調べたら たしかに終戦の翌年
飛行機が富士山に墜落したという記録が残っているけど
細かなことまでは 調べきれなかったそうです。
遭難した人を助けたり 亡くなっていて 運べないような時は
その場で 荼毘にふした話も 聞いていました。
このピッケル⛏️は そうした危険を何度も見て来たんですね。。
そして 何度も父を助けて来たんですね。。
兄は 脚本が書けたら 面白くて いい映画が撮れるのになぁって言ってましたけど…
おまけの写真は
母がレーズンとナッツのパンを焼いておいて くれました(*^-^)v
焼いたのは ホームベーカリーですけど(´,_ゝ`)プッ
ナッツが大好きなので 胡桃 増量で もらって来ましたヨ
母の家では アーモンドと胡桃とレーズンのパンを食べて
冷蔵庫の食べ切れない在庫整理をして
飯能へ行くたびに 体重が〜
あ 母に頼まれていたサポーターと着圧ソックス
両方 持って行きました。
最初にサポーターを履いたら 次の日 ビックリするほど
むくみが取れて…と思ったら
覆われていない 足の甲の部分が もう〜 お餅みたいにプックリ
次の日は 着圧のハイソックスを履いて
「これも いい感じ」と言ってましたけど
私は 帰って来てしまったので どうだったかな?
今度 聞いてみましょ
昨日 お隣さんから ゴーヤをたくさんいただきまして(^_^)v
今日もサラダで バリバリ食べましたけど(^^ゞ
お豆腐 これから買って来なくちゃ~
そのあと家事をダッシュで片づけて ライブハウスへ行ってきますね~
おまけが長過ぎ?
では
もろもろ 遅れますが あとから追いかけます~
最後まで お付き合いくださって ありがとうございます(*^^*)
« オーバル ヘアゴム&ラッパうさぎは〔アクアマリン〕(^^ゞ&♪『チェリー』 | トップページ | リバティ ポットヘアゴム&8月のタイムキーパーズライブ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« オーバル ヘアゴム&ラッパうさぎは〔アクアマリン〕(^^ゞ&♪『チェリー』 | トップページ | リバティ ポットヘアゴム&8月のタイムキーパーズライブ »
こんにちは~。
ミニミニストラップ、たくさん出来ましたね♪

ほんのりグラデーションがとっても綺麗です。
キーホルダーやバッグチャームも素敵です。
同系色になってしまうのは私もありますよ~。
きっとマイブーム(?)なんでしょうね~。
お父様の富士山でのお話、なんだか凄いですね。
お兄様が言われるように、映画化できそうなお話です。
あの時代はきっと過酷で悲惨な事が、日常の中に
たくさんあったのでしょうね・・・。
それにしても、日本山岳会の会長とはお父様カッコイイ~!
私も時々、クルミ食パンを焼きますよ~。

いえ、ホームベーカリーが・・・ですけど。
お母様、むくみが改善されてると良いですね。
投稿: ささみ | 2017年8月28日 (月) 17時36分
こんばんは。
。冬の富士山を登るくらいの技術も凄いです。知っていれば、一度お会いしたかったです。今年は新盆でしたね
。
凄いピッケルですね。山岳博物館で飾ってもいいと思うくらいの貴重なものです。いまではシャフトがメタルになってしまいましたが、昔はヒッコリーとかの木(もく)でしたので絶えず手入れがたいへんでした。最初のピッケルは初任給と同じくらいしました
投稿: 山の風 | 2017年8月28日 (月) 20時31分
こんばんは(о´∀`о)
さっき、帰る途中で三日月🌙を見たところなんです〜〜
って コントしちゃいました(笑笑)
カラフルなミニミニ三日月が可愛いですね
この前、手芸屋さんで
張り切って
ゴムの足 ありますか〜?って
店員さんに聞いたら ???な、顔されて
パーツと、ゴムを通す ストローのような。。。って言った所で
慌てて 違った! 違います
ボタン足です
結局、無かったんです(>_<)
あっても 使いこなせるかは、疑問ですけどね
お父様、すっごい!
ホント映画に出来そうな話しですね!
うずも、日本人なら 一度は富士山に登ってみたい
みよう!と思いつつ・・・
重い腰があがりません←ホントは重いお尻ですw
投稿: うず | 2017年8月28日 (月) 20時53分
こんばんは。
お父様、労組の委員長で、山岳会の会長とは、
ご活躍だったんですね。
素晴らしい。
貴重な体験のお話、映画のようです。
クルミ入り食パンもおいしそう。
クルミもアーモンドも体に良かったんですよね?
あ、食べすぎ注意ですけど^^;
里帰りもまた楽し♪
着圧ソックス、合うと良いですね。
投稿: | 2017年8月28日 (月) 20時55分
私も一昨日、娘と夜道を歩きながら、「絵に描いたような三日月だね~。」


なんて話してました。
そんな風にいろんな色が並ぶと、ひとつだけ選ぶのが難しいですね~。
全部そろえておきたくなっちゃう。
お父様、山岳会の会長だったんですか~
ほんとに、本や映画に出来そうな経験をたくさんされてたんだろうな~。
夫も山登りが趣味なので、教えてあげよう。( ^ω^ )
投稿: つぶあん | 2017年8月28日 (月) 22時03分
ささみ様

コメントありがとうございます
グラデーションのところも 見てくださったんですね〜ヽ(*^^*)ノ
レジンは透明なところが好きなので ちょっと残してみました(^^ゞ
やっぱりまだ暑いせいか ブルー系に走りがちですね
そろそろ秋色を と思っても なかなか進みません
父の話は ほんとにビックリでした。
亡くなる前に病室でも
「断崖の上に立ってもダメだと思ったことはなかった」と
言ってましたから
何度となく そういう経験をしてきたんですね。。
「日本山岳会」にいたのは 私が子どもの頃だと思いますけど
亡くなる前まで 会報が届いていたそうです。
クルミパン 美味しいですよね〜


家で焼けるって いいですね
母のむくみも 改善されて
涼しくなったら もう少し歩けるようになるといいんですけどね
投稿: モカラテ | 2017年8月29日 (火) 16時15分
山の風様




コメントありがとうございます
「山岳博物館」というのが あるんですね。
山の風さんに そう言っていただけると ほんとに嬉しいです
私は まったく知識がなく
このピッケルも どう使っていたのかすら わかりませんで…
もう何回も引っ越しをしているのですが
こうして ちゃんと残してあったので 大事に持って来てたのですね。
私は父からスキーを教わりましたので「山スキー」だと聞きました。
もう 滑れませんけど(^_^;)
父は お寺へ入るのを放棄したので お盆も戒名も ないんですヨ。
お骨は まだ 母のところに置いてあって
その下に このピッケルが たてかけてあるんです
投稿: モカラテ | 2017年8月29日 (火) 16時33分
うずちゃん
つい見とれちゃうよね〜
コメントありがとうございます
三日月
大好きなので フレームがあると 作りたくなっちゃう(^^ゞ
(*≧m≦*)「ゴムの足」は さすがに笑う〜


あれれ でも ボタン足 なかったんだ〜
ウチのは「清原」っていうレジン液のメーカーのだったヨ。
送ってあげようか〜?
レジン液 つけて硬化させるだけだから カンタンよ
そそ 映画のようなお話よね。
でも脚本あっても それだけじゃねぇ(^。^;)
え 富士山に?
途中まで 車で上がれるんだったよね
いいね〜(^o^)ノ と 他人事のように…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: モカラテ | 2017年8月29日 (火) 16時50分
コメントありがとうございます


まあ 頑固で究極の負けず嫌いでしたから
私も ちょっと似てるかも?
山の話は 食べものが無くて 兎を捕まえて食べたとか
雪崩にあって 何百メートル(何千?)も流されて
一緒に登山をしてた人を亡くした話とか
は 聞いていたんですけどね。
今回 初めて兄に聞いて ほんとビックリでした。
ナッツ類は たしかに身体にいいんですよね


でも カロリーも高いんですね〜
母には いいんですけどね(^_^;)
せっせと お掃除のお手伝いをして 消費しなくちゃ ですね
投稿: モカラテ | 2017年8月29日 (火) 17時04分
つぶあん様
見てたんだね〜

コメントありがとうございます
わぁ こつぶちゃんとも 三日月
新月から2日めの夕方が 細くて綺麗なのが見えるヨ〜
あんまり 役に立たない情報だけど(笑)
このストラップ これでも まだ ぜんぶの天然石を使いきってないのヨ(^^ゞ
ちょっとした プレゼントに ちょうどいいみたいね👌
父が山へ登ってたのは 私が小さい頃だと思うけど
昔は 食べものも重い缶詰めとかだったから
何十キロもの重い荷物を背負って
かなり身体に負担がかかってたみたいでね。
歳をとってから あちこち出てきてたそうヨ。
お〜 ご主人も 山登りをされるんだね(^o^)b
昔話だけど よかったら お話してみてね
投稿: モカラテ | 2017年8月29日 (火) 17時17分
こんばんは
今日(昨日になっちゃった)
以前 教えて頂いた「パーツクラブ」と、知っているかな?
ユザワヤ(手芸屋さん)へチャレンジしに行ってきたんです
やぱり、なかったですよ
ゴムの足 じゃなかった(笑)
ボタン足
代わりに 猫の型&桜の型 買ってきちゃいました
投稿: うず | 2017年8月30日 (水) 00時50分
うずちゃん


またまた ありがとう〜
私もユザワヤさんで買ったんだけど
なかったんだね〜
今 見てきたら 売り場が変わるとかで縮小されてて
こっちでも やっぱり無くなてね。
ネットだと いっぱい出て来るけど
たくさんじゃないなら 送るよ〜
うんうん(^o^) 猫も桜も かわいいのが出来そう〜
投稿: モカラテ | 2017年8月30日 (水) 12時20分
こんにちは(^^♪
深い、胸にじんと来るお話を聞かせていただきました。
お父様のピッケル、大事になさってくださいね。
三日月ミニミニストラップ
可愛いです
投稿: はなのいろ | 2017年8月30日 (水) 16時58分
お父さん、山男だったのね~
すごい経験されてるよなあ
ほんと、ドラマになるとおもいまする
☆
うちは、豆腐なしでチャンプルー、つくってるよん😊
投稿: ちゃちゃわんわん | 2017年8月30日 (水) 20時43分
はなのいろ様

コメントありがとうございます
ほんとに想像もつかないような話ですよね。
もっと いろいろ聞きたかったな…と思いました。
ミニミニストラップ また たくさん作って行きますね
投稿: モカラテ | 2017年8月31日 (木) 09時29分
ちゃちゃわんわん様


コメントありがとうございます
私が物心つく頃には 山男から 釣り人になってた~(笑)
お~お豆腐なしでも いけるのね
水切りしたり 先に炒めたりする手間がはぶけて時短にもなるね
投稿: モカラテ | 2017年8月31日 (木) 09時34分